たかひろが考えて、考えて、考える!

青山繁晴さんの独立講演会で出会った方々に心を動かされて始めたブログです。 みんなで青山さんと一緒に考えて、考えて、考えましょう!

対数と微分

 あまり時間を取れなかった数学が思いのほかスラスラと書けて、いつもよりも良さげです。

それでも時間が足りなくて回答用紙には空欄ができてしまい、改めて厳しいものだなと思います。

担任の数学の先生の作る試験なのですが、毎回細かいところも含めて冷静に柔軟に解いていかないと必ず落ちる落とし穴を盛りだくさんに掘ってくるので、とてつもなく低い平均点になります。

やまはり

 大変な教科の試験が重なった昨夜は1時間程しか眠れなくて、昼に帰宅して倒れるように寝てしまうと、目が覚めたのは5時ごろでした。

学校に向かっていると頭が真っ白になっていって、自転車をこぎながら寝てしまいそうになってぞっとしました。

自分が普段乗っているものがどれだけ恐ろしいものか思い出しました。

 

 一年生の時から同じ組のクラスメイトがいます。

古典の試験の日の朝は、彼が必ずぼくの机まで来て、出題されそうな箇所をまとめてぼくが解説するというのが恒例になっているのですが、今朝も例によって例のごとく彼は来ました。

今回は古典にほとんど時間をさけなかったのであまり役に立てなかったのですが、教科書の試験範囲と問題集の試験範囲のバランス、今回の試験を作った先生の好み、先生の発言に含まれているヒント、漢文と古文の割合などなど、諸情報を総合して、ぼくなりの意見を言っておきました。

そんなことをしていると、別のクラスメイトが寄ってきて何をしているのかと聞きます。

すると彼が、

「うっしー(ぼくの学校でのニックネーム)すごいねんで!

毎回試験直前に出そうなところ聞いたら当たるねん!

この前なんか、

教科書が漢文が多くて、ということはも問題集からは古文が出されるやろ?それで、今回は○○先生やから、あの先生は古文ならこういう変な文法問題出すの好きやし、この辺を抑えとくのがいいかも。ここは授業で軽く流しただけやから出えへんな。今回は漢文が難しいやん。ということは他に出されるとしても簡単なとこやと思うから、ここを一通り見直すのが一番効率がいいと思う。

とか言っててさ、ほんまにその通りになったからな!おかげで前日は試験勉強一切してないのにバッチリ点数頂いたわ!(笑)」

なんてことを言ってくれて、それがちょっと嬉しく、また、バタバタの試験前適当に言っただけのことをよくそんな細かいところまで覚えているものだなと感心しました。そういう恒例の習慣っていいですよね。

ちゃんとまとめておかないと明日またあいつが聞いてくるからな~、という試験勉強のモチベーションにもつながります。

決まった範囲で出題される定期試験は勉強内容以外のテクニックが使えると楽になります。

出題者はいつも目の前にいる先生なのですから。

しかし、これが英語になるとお手上げです。笑

くやしい~

 今日から来週の水曜日まで試験です。

今日は英語と化学で、化学の計算で試験終了の直後に失敗に気づいてすごく悔しかったのですが、定期試験で落ち込んでも仕方ないので明日の教科も頑張って整理します。

着るということ

 なんだかお相撲さんの問題でメディアは騒がしいようですね。

ニュースも見ていないので詳しいことは分かりませんが、協会と貴乃花さんが対立しているそうな。

そんな中、貴乃花さんがいつもストールを巻いていることが気に入らない、みたいなことをテレビで誰かが言っているのが聞こえてきました。

 それが、先生の雑談に耳を傾けていると、体重が百何十キロから八十キロにまで落ちているのだから、首に皺が寄ってしまっているのではないかと仰っていました。

また、鍛えていた人が痩せてしまうと凄く首が冷えるそうで、それでそうしているのではないかとのことでした。

その先生は大学時代にボディービルをなさっていたそうで、その経験からの推察でしかないとは仰っていましたが、考えてみることは大事です。

 そもそもストールを巻いていることの何に腹が立つのか、ぼくには全く理解できません。

服装をもってして相手に敬意を払うということも含めて、奇抜な人や地味な人、センスのあると言われる人からセンスゼロと言われてしまう人まで、服という表現方法があることが毛皮を持たない人間の特権ではないでしょうか。

これは制服を否定しているのではなくて、むしろ逆で、規則の求められる集団で制服を持つことは当然のことですし、それは公の姿ですから必要です。

そのうえで学生服の着方にしても校則という縛られた範囲の中でもそれぞれの個性は表現されるわけですから、違う話では全くありません。

敬意を服で示すことは大切です。

 シワシワのシャツで来る生徒もいれば、隅々までアイロンのかかった制服を着ている生徒までいるから人間社会が成り立つと思っています。

もし全員が同じ服を着るような社会になれば、みんな同じ仕事しかできないわけですから世界は崩壊するはずです。

その個性を生かすために校則も存在するわけで、目立ちたい生徒は髪で芸術活動を始めたり、服の改造を始めるわけですが、それがルールを越えていることに意味があるのではないかと思っています。

仮に校則を撤廃すれば、目立つためには人を刺さないといけないことになります。

ですから校則が必要なわけで、最終的には法も必要なのだと思います。

中学の先生がなぜ校則が必要なのかとぼくらにずっと問うていたことを思い出しました。

 事件なのですから警察に任せればよいのだと思います。

f:id:takahiro1108a:20171206011547j:plain

いおん

  H⁺とCL⁻ K⁺とMnO₄⁻ 2H⁺とSO₄²⁻ 

絶対に引っ付けないこともあれば、嫌でも引っ付いていたり。

なんだか、人間関係みたいですね。

席が空いているのなら、座ってみるのもアリかもしれません。

f:id:takahiro1108a:20171205001532j:plain

寒いですね

 今日はポカポカした陽気で気持ちのいい日でした。

今週の火曜あたりから一気に冷え込むそうで、登下校が辛くなりそうです。

学校の校舎も寒いんですよね。

特に今の窓際の席なんて、隙間風が結構な勢いで吹き込んできて凍えます。

地理の先生が授業で、野菜の出荷時期をずらすために冬場は暖房が掛かっているハウス栽培についての話の中で、うちの学校の生徒は野菜以下だと冗談で言っていましたが、若者たるもの耐えねばなりません。

 友達で学生服の下にジャージやらトレーナーやらを着込んでくる子が多いのですが、ぼくは気持ち悪くてやりません。

あんなにゴワゴワした格好で平気で過ごせる気持ちは全くもって理解できません。

それに女子はセーラー服だからそんなことできないのに、男だけそんなに着込むというのはどうにも性に合わないのです。

 それにしても、特に日が落ちてから校舎の冷え込み方ってすごい勢いで、毎年驚きます。

寒いのは嫌だけれど、冬の澄んだ空気だとか、雰囲気はすごく好きです。

f:id:takahiro1108a:20171203190526j:plain